もうふとんセットは不要?管理がラクな来客スタイルの新定番【エアーベッド】

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家ではずっと、来客用にふとんセットを2組持っていました。

でも収納や管理が大変で、使う頻度に見合わないと感じるように…。

そこで今回、「思い切って手放す」という選択をして、
代わりにエアーベッドを導入してみたんです。

結果は…大正解

今回はその理由と、使ってみた感想をまとめてみました。

目次

来客用ふとんを手放した理由

来客用ふとんは、コロナ前までは年に2〜3回ほど活躍していました。

でもここ数年は出番がなく、ベッド下に収納したままの状態に…。

収納スペース的には余裕があったのですが、
問題は「湿気」「管理の手間」

うちのベッド下収納は跳ね上げ式で、空気がこもりやすく、
定期的にふとんを出して干したり、除湿剤を入れ替えたり…
正直、けっこう大変でした。

今は泊まりにくる人も減っているし、
「もしものために管理し続けるのはもういいかな」と思うように。

とはいえ、いざというときに寝具がないのも困る…

そこで選んだのが、エアーベッドでした。

代わりに選んだのは“エアーベッド”

来客用ふとんを手放す代わりに選んだのが、エアーベッド。

「空気で膨らませるだけ」と聞くと、
正直ちょっと頼りないイメージがあったのですが…
いざ使ってみると、思っていたよりずっと快適

私が選んだのは、厚みがしっかりあって、ベッドのような高さがあるタイプ。

寝心地も悪くなくて、1〜2泊ならじゅうぶん。
使わないときは空気を抜いて、くるくるっと畳んでコンパクトに。

専用の収納袋に入れると軽くて持ち運びやすく、ロフトへの出し入れがラクになりました。

アイリスオーヤマの電動エアーベッド(EAB-S)

同じように悩んでいる方の参考になるかもしれないので、私が購入した商品をご紹介します。
※価格や在庫は日々変わることがあるので、詳細はAmazonでチェックしてみてください。

▼私が選んだのはこちら▼

これ1つで来客用ベッドにもキャンプにも万が一の防災グッズとしても使用可能
¥8,999 (2025/06/09 16:07時点 | Amazon調べ)

選んだのは、アイリスオーヤマの電動ポンプ内蔵タイプのエアーベッド

約3〜4分で自動で空気が入り、手間いらず。
高さも約25cmあって、寝起きもラクです。

ベッドのように沈み込まず、しっかりとした寝心地なのに、使わないときは空気を抜いてぺたんこに。

セミシングル〜ダブルサイズまであるので、来客の人数に応じて選べるのもポイントです。

掛けふとんの収納に便利!ワイズのキューブ型収納袋

掛ふとんの収納には、32cm×32cm×32cmサイズでコンパクトに収納できる、こちらの羽毛ふとん収納袋。(中身がなにか書いた紙を入れられるポケット付きです。)

▼掛ふとんの収納のおすすめはこちら▼

来客用の掛けふとんは、ワイズのキューブ型収納袋に入れてロフトに収納しています。

不織布製で通気性がよく、四角く自立する形だから、積み重ねても型崩れしにくいのがポイント。

持ち手がついているので、ロフトの上げ下ろしもラクにできて、収納のストレスがかなり軽減されました。
サイズもシングル用・ダブル用とあるので、ふとんの大きさに合わせて選べます。

エアーベッドを使って感じたメリットとデメリット

実際に使ってみたからこそわかったことや、泊まった方のリアルな感想をふまえて、メリット・デメリットをまとめてみました。

⭕️メリット

  • コンパクトに収納できる
     空気を抜けばくるくる畳めて、専用収納袋に入れれば片手で持てる軽さ。
     ロフトへ持ち運ぶときも、以前のふとんセットに比べてグッとラクに。
     ➡︎ 「ふとんの出し入れのストレスがなくなっただけで、すごく気がラクになりました」
  • 必要なときだけサッと使える
     泊まりに来る当日に準備すればOK。
     ふとんのように、日常的な湿気管理や干す手間がないのは大きなポイント。
     ➡︎ 「“出番待ちのふとん”を抱えてモヤモヤしてた気持ちから、やっと解放されました」
  • 設置も片付けも簡単
     電動ポンプで空気を入れるだけ。3〜5分で完了。
     以前のように重たいふとんを引っ張り出して整える…という作業が不要に。
     ➡︎ 「ラクなのに、ちゃんと“泊まれる環境”が整うのが嬉しい!」
  • 寝心地も意外と快適
     厚みがあるから、床つき感もなく、来客からも「これで十分!」との声。
     ➡︎ 「ふかふか!とまではいかないけど、“寝るためなら十分”」

「たまにしか使わない」「でも快適に過ごしてもらいたい」
そんな人には、エアベッドがぴったり!

❌️デメリット

  • 音が少し気になるかも?
     電動ポンプの作動音(掃除機並み)はやや大きめなので、深夜に使うとちょっと気が引けるかも。
     ➡︎ 「うちは昼間に準備するようにしています」
  • 毎回の準備が必要
     “敷きっぱなし”にはできないので、出す&片付けの手間は変わらない。
     ➡︎ 「慣れれば数分の作業だけど、最初は『本当に膨らむの?』って少し不安だったかも」
  • 使い方によっては破損の心配も
     床に尖った物があると破れの原因に。
     マットやラグを下に敷いて使うのがおすすめ。
     ➡︎ 「念のため、下に除湿を兼ねたラグを敷いて使っています」

「毎回の設置が面倒」「寝心地にこだわりたい」人には、ちょっと不向きかも。
使用頻度や用途をよく考えて選びたいところです。


コンパクトに収納できるエアベッドは、来客用ふとんの悩みを一気に解決してくれるアイテム。

ただし、電動ポンプの音や空気の入れ具合など、ちょっとした注意点もあります。
「管理をラクにしたい」「必要なときだけ使いたい」人にはピッタリの選択肢です。

実際に使ってみた人の口コミは?

実際にAmazonで「エアーベッド」を購入した人たちのレビューをチェックしてみました。

✅ 高評価レビューより

  • 「予想以上に寝心地が良かった」
     普通のふとんと比べても違和感なし、腰が痛くならずぐっすり眠れたという声が多いです。
  • 「収納のしやすさが最高!」
     使わないときはコンパクトにしまえるのが本当に便利。来客用にぴったりという意見が多数。
  • 「空気の出し入れがラク」
     電動ポンプ内蔵タイプは、設置も片付けも5分以内。音は大きいけど短時間なので気にならないとの声も。

⚠️ ちょっと気になる声も…

  • 「空気が少しずつ抜ける」
     数日使っていると少しずつ空気が減っていくというレビューあり。→1泊2日程度の利用なら問題なし。
  • 「素材のにおいが気になる」
     開封直後はビニールっぽいにおいがあるため、数時間の換気が必要という意見もありました。
  • 「寝返りを打ったときの音が気になる」
     床へ直置きすると、寝返りを打ったときに音が気になるという人も。→ラグなどを敷けば問題なし。

口コミを見てわかったことまとめ

「寝心地が意外と良かった」「収納がラク」「設置が簡単」など、満足度の高い声が多い印象でした。
ただし「空気が少し抜ける」「においが気になる」など、人によって気になる点もある様子。

▶︎短期間の来客用としては、コスパも使い勝手も◎なアイテムとして、やっぱりおすすめできそうです!

 まとめ|管理がラクな来客用スタイルに変えてよかった

来客用ふとんセットを手放して、エアーベッドに変えたことで、
収納のストレスも、手入れの手間もぐっと減りました。

「いつか使うかも」と持ち続けていたものを見直して、
“今の暮らしに合ったスタイル”に切り替えるだけで、こんなにもラクになるんだと実感。

ふとんの上げ下ろしや湿気対策に悩まされることもなくなり、
来客があるときも、準備に慌てず、気持ちに余裕が生まれるようになりました。

💡こんな人におすすめです

  • 来客用ふとんの収納場所や管理に悩んでいる方
  • 年に数回しか使わないふとんを処分するか迷っている方
  • ロフトやクローゼットにラクに収納できる寝具を探している方
  • おもてなしはしたいけど、片づけはラクにしたい」という方

「ものを減らす」=「不便になる」、ではなくて
今の自分に合うかたち」を見つけることなんだと、あらためて感じました。

目次